府中市郷土の森公園の敷地内にある『じゃぶじゃぶ池』と『プラネタリウム』の紹介です。
夏場は小さいお子様がたくさんいて、とても賑やかです。園内に入るのは有料になります。
水深も深くないので、小さなお子様でも安全に遊ぶことができます。
今回は2018年5月に新しくなったプラネタリウムにも行ってきましたので、一緒にご紹介します。
府中市郷土の森公園(博物館)
府中市の郷土の森公園内(博物館)の敷地に『じゃぶじゃぶ池』があります。
園内に入るには大人300円・中学生以下150円・4歳未満は無料となっています。
※4歳未満ですので、4歳のお子様までは無料です。
別途博物館内の『プラネタリウム』を鑑賞するのであれば、大人600円・中学生以下300円が必要になります。
投影スケジュールがありますので、お好きな内容のチケットを購入してください。
郷土の森の各施設利用される方は敷地内の駐車場に無料で停めることができます。
駐車台数もかなりあります。お盆や祝日以外であればすんなり駐車することが出来そうです。
敷地内に入り南の方へ徒歩10分くらい歩いていくと今回ご紹介する『じゃぶじゃぶ池』があります。
他にも恐竜がいるスポットや喫茶店、旧舎があります。
『じゃぶじゃぶ池』の水深は深くても50センチ位
水深は水が流れてくる上流が一番深く、上流で水深は50センチくらいです。
上流から木陰を抜ける渓流のようなエリアと池の方に流れていくエリアに水が流れています。
おおよその水深は20センチくらいなので、2歳の次女でも遊びやすくなっていました。
※まだオムツがとれていないお子様は水遊びパンツの利用が必須になります。
周りのお子さんも小学生位までなので、中学生や高校生が走り回ったりして悪ふざけ等もしないので安全です。
渓流っぽい作りになっているルートや小さな滝なんかもあるので、4歳の長女は帽子を流したり、滝にうたれたりして遊んでいました。
『水温』は常に流れがあるので、心配されるような『熱い』という感じはなく冷たくて気持ちの良い水温でした。
注意書きにもありましたが、プールのように顔をつけて泳ぐことを目的としていないので、顔をつけることはお勧めしません。ですが、塩素系の匂いが微かにしたので、消毒はされていると思います。
木陰もあって涼しく過ごせます
池の周囲にはベンチや売店があります。池の中にも、腰をかけて座れるような岩があります。
木陰もあるので、保護者は涼みながら子供たちが遊んでる様子を見ることが出来ます。
大人だったらズボンをまくり上げていればほとんど濡れずにすみます。
私は着替えを車に忘れてしまい、ジーパンにクロックスでした。
※ミストがでる所や水鉄砲がでるところは濡れますので濡れても良い恰好で行きましょう。
新しくなったプラネタリウムを鑑賞
2018年5月に新しいプラネタリウムの投影機が入りました。
郷土の森でプラネタリウムを見るのは中学生以来でした。
投影機は新しくなっても、博物館内は昔とあまり変わっていないので、とても懐かしく感じました。
リクライニングするシートですので、どの席からでも楽しめますが、個人的には後方の北側の席が良いと思います。
子供の時間のプラネタリウム
今回鑑賞したプラネタリウムは『クレヨンしんちゃんの七不思議』でした。
子供向けのプラネタリウムだけあって、館内は夏休み期間中もあって子供達が多くいました。
時間ごとに投影する内容が違いますので、ご自身がご覧になりたい時間に合わせて来場すれば、時間つぶしの時間が減ります。
※府中市郷土の森博物館公式ページ(外部サイトにうつります。)
『クレヨンしんちゃん』は家では見させていないので、内容はどうかなと思いましたが、4歳のうちの子でも楽しく観れていたようで、とても面白かったようです。
プラネタリウムのそばに大きな惑星
プラネタリウムの入り口のすぐそばにはこんな大きな惑星を投影したものや。
2017年10月まで現役であった投影機の展示されていました。
館内は空調完備でとても涼しく、喫茶店もあるので休憩するには丁度いい。
2階には博物館もありましたが、今回は行きませんでしたのでまたの機会にご紹介します。
本来は某遊園地の〇ンパンマンプールに行く予定でしたが、娘の判断でこちらにしました。
どうやら毎年行っている、ア〇パンマンプールよりも楽しかったようです。
じゃぶじゃぶ池は岩場がありますので、ケガには注意してください。
池の周りの地面は高温になりますので、サンダルの用意は必ずしたほうがいいでしょう。
府中市郷土の森公園内の『じゃぶじゃぶ池』と『プラネタリウム』の紹介でした。
営業時間:9時~17時(入場は16時まで)
駐車場:無料
この記事を書いた人⇒アゾウ不動産販売株式会社
投稿者プロフィール

- 代表取締役
- アゾウ不動産販売㈱代表の阿座上です。東京都府中市で小さな不動産屋を営んでおります。京王線東府中駅周辺に特化して営業に励んでおります。毎日オーナー様向けに様々な情報を提供して行けるようにブログを書いています。ご興味が少しでもお有りでしたら読んで頂けると幸いです。自社の公式ブログ(※別サイト)ではお客様向けのコンテンツを発信しています。
この投稿者の最新の記事
お悩み相談2019.02.16【騒音トラブル】実際にうるさいパターンの対処方法
お悩み相談2019.02.15【騒音トラブル】精神的な問題のパターンの対処方法
コラム2019.02.14外国人入居者のマナーが悪かったのはルールを知らないからだった!
コラム2019.02.12家賃保証会社を利用する家庭が今よりも増える理由とリスク
- 投稿タグ
- 地域情報
Pingback: 『多摩川親水公園』始めての水遊びにお勧めな河川敷の公園 | 東府中駅の賃貸・売買の事ならアゾウ不動産販売㈱
Pingback: 府中市郷土の森『交通遊園』で家族で楽しく交通ルールを学ぼう | 東府中駅の賃貸・売買の事ならアゾウ不動産販売㈱